「■ひとりしごと」の記事一覧

自信をつけるための勉強
独立後、自信は欠かせないもの。 その自信をつけるためには勉強という方法があります。 ※本棚のディスプレ…
自動化するもの・しないものの基準
人を雇っていないからこそ、仕事を自動化しています。 その自動化についてまとめてみました。 ※娘に自動で…
「古い」と「新しい」を比較するには、「新しい」が必要
「古い」と「新しい」を比較検討することが常に大事だと思っています。 そのために「新しい」が必要です。…
自己体験か、疑似体験か。オフィスと自宅を両方体験した上での『ひとり税理士の自宅仕事術』。
世の中、体験には、自らのものと疑似体験があります。 どちらも大事です。 ※独立当初の秋葉原のオフィス …
好きな仕事×好きな仕事=強み
独立後の強みをつくるには、好きなことをかけあわせるのがいいのではないかと考えています。 ※好きなガン…
人間関係で悩まないための「雇われない雇わない生き方」
雇われない雇わない生き方は、人間関係に悩まずにすむ方法の1つです。 ※キティちゃんとしまじろうのコラボ…
Zoom+Adobe Premiere Proで、録画動画の講師映像を自由に配置する方法
Zoomの録画動画を編集する際、講師映像(自分)の位置を変えています。 その方法をまとめてみました。 ※セ…
内(自宅)×外(カフェ)で、集中力維持
自宅仕事(内)ではカフェ(外)も組み合わせると効果的です。 ※絵を描きに、外へふらっと行く娘 by SIG…
新生活という刺激がない独立後の過ごし方
「新生活」という言葉を見かけますが、独立後には新生活はありません。 自分で何かしら刺激をつくらなけれ…
早起きするには、何時に寝ればいいか
「早起きするには、何時に寝ればいいか」と聞かれることは多いです。 その考え方をまとめてみました。 ※早…
繁忙期があったらできない仕事がある。繁忙期をつくらない秘訣。
繁忙期仕事が集中する時期を使わないようにしています。 その理由は、繁忙期があるとできない仕事・遊びが…
新刊『ひとり税理士の自宅仕事術』。「自宅で仕事をしています」と言い切る勇気。
新刊『ひとり税理士の自宅仕事術』(2021年3月26日発売)を出します。 自宅仕事術では、「自宅で仕事をし…