マインドマップソフトでデジタルアウトプット。おすすめはMindNode 2、無料のFreeMind
セミナーや書籍など、一定量以上のアウトプットするときには、マインドマップを使っています。 愛用してい…
ブログ×本。ブログが届かないところへ本を届ける。
ブログを毎日書いていても本は必要であると考えています。 どちらも特性があり、自分を届けるための手段だ…
つらくても出版する価値はある。ネットと本というチャネルづくり。
出版は、それなりに大変なものです。 それでも挑戦する価値はあります。 ※宮崎にて iPhone 7 Plus ...
お金を出せば本を出せる「共同出版」という誘惑。自分のコンテンツを書くことこそ出版するメリット。
本を書くのは楽ではありません。 それでも書くのは意味があり、メリットがあるからです。 ※自宅にて iPho…
「出版しませんか?」のチェックポイント
「出版しませんか?」という連絡が来るとうれしいものです。 ただ、出版ならではの注意点もあります。 チ…
先に独立した者の役割。執筆『会計人コース2016年11月号 私の独立開業日誌』
専門誌『会計人コース』で、「私の独立開業日誌」という記事を執筆しました。 先に独立した者の役目として…
出版も仕事も依頼されたほうがいい
出版、本を出す方法はいろいろとあります。 本を出す確率を上げるためにも、こちらから提案するよりも、依…
TSUTAYA×スタバ。買う前の本が読めるカフェ体験による、読む側の固定観念の破壊・書く側の覚悟。
都心には、TSUTAYAとスタバがコラボした店舗が5つあります。 本を読む側、書く側として様々な思いをいだき…
iPad Pro12.9インチ+Apple Pencil+UPAD3で、ゲラチェック(原稿チェック)&ポイント
ゲラチェック(原稿チェック)には、iPadを使っています。 iPad Pro12.9インチになり、さらにApplePencil…
「本を書く」ではなく「本を売る」仕事、出版。『社長!「経理」がわからないと、あなたの会社潰れますよ』8刷、累計3万部となりました。
出版という仕事は、「本を売る仕事」だと思っています。 どうやって売るかを考えなければいけません。 ※自…
出版を目指すなら企画書から考えよう。企画書に書くべき内容と具体例。
出版には、企画書が必要です。 出版を目指すなら企画書から考えてみましょう。 企画書にはどんなことを書…
本の書き手として自分を守るために気をつけていること
ベストセラー作家というわけでもないのですが、曲がりなりにも本を書く仕事をする側として、感じることを…