「2011年」の記事一覧

・アカウント、パスワードの管理
クラウドサービスの活用が増えてくると、ユーザーID、アカウント、パスワードの管理の負担が増えます。 い…
・迷いを捨てるための「やらないことリスト」
「やらないことリスト」「やりたくないことリスト」は非常に効果があります。 ただ、こういうリストがある…
・アイコンの位置にこだわる
机の上を整理して、仕事をしやすくするように、PC上の整理も重要です。 私はアイコンの位置にこだわってい…
・決算確定のタイミングによってできること
「決算を早く終わらせなければ」「早期の月次決算が必要」など、決算のスピードを上げることが必要と言わ…
・「速読」に対する考え
「速読できるのか?」「どうやって本を読んでいるのか?」「フォトリーディングって使えるの?」と聞かれ…
・読む本をどうやって選ぶか?
「本をどうやって選んでいるのですか?」 と聞かれることが多いです。 私なりの本の選び方についてまとめ…
・時間を長く感じるか、短く感じるか
今日は8月1日。今年も7ヶ月が過ぎました。 「もう7ヶ月」、「もう12分の7を過ぎた」「早い」という声を良…
・「積ん読」を減らす後入先出読書
読んでない本がたまってきて、積んだままになる「積ん読」。 未読の本があるうちは、新たな本を買わなけれ…
・iPhone+セブンイレブンで証明写真を作る方法
証明写真を撮る必要があり、「めんどくさいなぁ~、iPhoneでなんとかならないかなぁ」と考え、調べてみる…
・ストレスを減らし、集中力を保つための「見えない化」
仕事を「見える化」するのは、重要です。 やるべきこと、やらなければいけないことをリストにして、「見え…
・【執筆】経理初心者のための「簿記アレルギー」克服術
書籍の際にもお世話になった日本実業出版社様の『企業実務』に執筆させていただきました。 テーマは経理初…
・法人の利益による税金負担率の違い
法人に対する税金は、利益に応じて計算されます。 「利益に応じて」ですので、法人が出した利益の額に対し…