独立後のしょうもない罪悪感を極小にする工夫
独立当初苦しんだこと(そして今も)の1つは罪悪感です。 この罪悪感を極小、できるだけ小さくする工夫は…
苦手な仕事は耐え忍び、得意な仕事で全力を出す工夫
仕事は、すべて得意というのが理想ですが、そうもいきません。 苦手な仕事は耐え、得意な仕事で全力を出す…
スピードか精度か?スピードがないのもミス。
仕事にはスピードと精度という観点があります。 どちらも大事です。 ※東扇島トライアスロンにて iPhone X …
雇わないのは非効率。だからこそ考えるべきこと。
人を雇わないのは効率がいいことではありません。 だからこそ考えるべきこともあります。 ※機内にて GoPro…
JR無人レジ体験。ヒトがやらなくていい仕事・ヒトがやらないほうがいい仕事。
JRの無人レジを体験してきました。 2018年11月17日から2か月ほど実施されています。 ヒトがやらなくていい…
キーワードは「ならではの」。「その土地ならではの」「自分ならではの」
独立後、大事にしているのは、「ならではの」。 自分ならではの〇〇を提供するようにしています。 ※新潟の…
どんなにいい条件でも「雇われている」ことには変わりない
独立を躊躇すること、独立をやめようかと思うことは当然です。 十分考え、動きましょう。 ※六本木ヒルズに…
減らすのもサービス。朝食券がいらないホテル。
朝食券がいらないホテルだとうれしくなります。 ひと手間減らせるからです。 減らすのもサービスだと思っ…
国家公務員から税理士(0から5科目受験)のメリット・デメリット
「公務員から税理士」というキーワードで検索してこのブログをご覧いただいております。 そのメリット、デ…
「↑」だけではなく、「↓」というボタンを持つメリット。方向転換・選択肢・時間。
「↓」といったボタンを持ち、自分で押せるようにしておくと、選択肢が広がります。 ※アマン東京のエレベー…
独立後は「なんとかなる」ではなく、「なんとかなるものもある」
独立のサポートの仕事をしていて、独立をすすめていて、気になるのは「なんとかなる」という言葉です。 「…
独立後に迷ったら、独立前にほめられたことを思い出そう
独立後に迷うことも多いはずです。 私も迷います。 そんなときに独立前を思い返すのがおすすめです。 ※某…