お客様のために!業種、業界、慣習にとらわれないビジネスモデルが必要ー『「納品」をなくせばうまくいく』ー
業界の常識というのは、お客様には関係のないことです。 環境も激変している今、本当に必要とされるものは…
若いときの旅は買ってでもせよーアイデアは移動距離に比例するー
「若いときの苦労は買ってでもせよ」という言葉がありますが、若いときの旅もやっておいた方がいいと思い…
アシスタントのいない美容院。自分にあった働き方を選ぶ。逆に行くか流れに乗るか
引越後、美容院を変える必要があり、ネットで探していってきました。 アシスタントを雇わない主義の美容院…
「雇われない生き方、雇わない生き方」。「ひとりビジネス」という生き方の選択
8/2に、ひとりビジネスのイベントをやります。 好評につき、増員しました。   ...
好き嫌いを明確にし、仕事にからめるべきー『「好き嫌い」と経営』ー
『「好き嫌い」と経営』という本を読みました。 私も好き嫌いが多いので、非常に勇気づけられる本でした。…
独立をすすめ、ライバル税理士を増やす5つの理由
私はメルマガやセミナーを通じて、税理士独立をすすめています。 その理由をまとめてみました。   ...
幸せのハードルを低くすると楽。小さな幸せを見つける3つのコツ
「幸せ」の定義は人によって違います。 むしろ人と違う「幸せ」の定義を持っていると楽です。   ...
イライラは非効率。高すぎる日本のサービスレベルに期待しすぎない
海外に行くと、飲食店やホテルのサービスで、びっくりすることも多いです。 海外のサービスレベルを考える…
シンプルかつ重要!大人になってもずっと守っていきたい「子供の頃にいわれたこと」
こどものころにいわれていたことは、40歳を過ぎて今でも、大事にしています。 むしろ、その大事さは、ずっ…
ロールモデルがいない場合は、アンチロールモデルから学ぶ
ロールモデル(目標となる人、あこがれの人)を見つけて、背中を追いかける方法もあれば、アンチロールモ…
『ふつうな私のゆるゆる作家生活』を読んで感じた、ゆるゆるを実現するための「仕事への厳しい取り組み」
書店で手に取った、『ふつうな私のゆるゆる作家生活』。 タイトルとは裏腹に、仕事への取り組み・信念を学…
1人経営・週休3日の『たまにはTsukiでも眺めましょ』(『たまTsuki』)体験で学んだ、ひとりビジネス7つのコツ
オーガニックバー『たまにはTsukiでも眺めましょ』(『たまTsuki』)で、1日、仕事の流れを体験してきまし…