「■ひとりしごと」の記事一覧

仕事量は才能。仕事量をこなせないタイプの工夫。
仕事をどれだけこなせるかは、才能だと思っています。 もし、才能がなければ、工夫しなければいけません。…
ブログの投資効率・リターン効率を上げる方法
ブログの効率を上げる。 常に考えていることですし、よく聞かれることでもあります。 ※日光にて Pixel 3 …
「これをやってきたから負けない」より「これをやっているから負けない」
独立後は真剣勝負の場。 何かしら「これなら負けない」というものは必要です。 ※我が家での真剣勝負 Pixel…
キン肉マン、翼、ドラゴンボール、星矢。今復活している懐かし漫画。
漫画は、息抜きにも最適ですし、共通の話題になることも多いものです。 懐かしの漫画で今も続いているもの…
年末年始・盆・土日祝限らず売上をたてる工夫
いつを休みにするかの先に、いつでも営業する、いつでも売上がたつように工夫しましょう。 ※某所にて Pixe…
「AIに仕事をさせる」は正しいのか
AIとどう付き合っていくのかを考えるうえで、「させる」というキーワードがあります。 ※自宅にて Pixel 3 …
「このままじゃ……」は、独立の十分なきっかけ
独立のきっかけは、いろいろあるにせよ、「このままじゃ……」というのも十分なきっかけです。 私もそうでし…
書いておくと振り返りができる。直近365日のブログ記事一覧を表示するしくみ(プラグイン)。
1年を振り返るときに、ブログがあると便利です。 そのブログを一覧で振り返る方法を書いてみました。 ※自…
休みのパターンの最適化
独立後は、休みも自由です。 自由なだけにパターン化しておいたほうが楽になります。 ※とある店にて Pixel…
ブログを続けてなかったら本を書けなかった。ブログという分散投資。
本を書けたきっかけは、ブログです。 本を書きたいならブログを続ける価値はあります。 ※自宅にPixel 3 本…
「かんたん」「すぐ」「楽」をスルーするメリット
誰しも、かんたんですぐできて楽なものがいいかもしれませんが、それらをスルーするメリットもあります。 …
やらないことリストVer.2.0。やってしまうこと・油断できないこと・できていることに区分。
日々愛用しているやらないことリストをちょっと前から少し変えてみました。 効果UPです。 ※USJにて iPhone…