「■Tax」の記事一覧

フリーランスが法人(会社)をつくると増える手間
独立後フリーランス(個人事業主)で仕事をしていて、「会社をつくりたいな」というタイミングが来たら、…
住民税(特別徴収)をネットで払う方法。eLTax-地方税共通納税システム-PCdesk(WEB版)
個人の住民税は、会社から給料をもらっているなら、その会社が給料から天引きして払うしくみです。 その住…
「税金で行動を変えない」がお得。増税でも行動を変えない。
20年弱、税金の仕事をやってきていることもあり、人生の大原則としていることの1つは「税金で行動を変えな…
消費税軽減税率8%に振りまわされないようにしよう
消費税が8%から10%になっても、8%のままにする「軽減税率」という制度が始まる予定です(2019年10月1日か…
仕事中の動画(配信、ブルーレイ、4KUHD)・音声(ストリーミング、CD)は経費になるかどうか
仕事中に流す動画・音楽は経費になるのでしょうか。 結論からいうと、私は経費していません。 その考え方…
レシート・領収書の整理に13ポケットファイルフォルダ
経理上レシートや領収書はとっておかなければいけません。 そのストレスを減らすために私は13個のポケット…
経費になる決算前の買い物で、おすすめのもの
会社の決算や個人事業の決算だからといって、無駄な買い物は避けたいものですが、決算のときにもし買うと…
ひとり社長の自分の給料(役員報酬)はいくらにすればいいか
独立後、法人(会社)をつくった場合、自分の給料を自分で決めることができます。 逆にいうと決めなければ…
決算前に、欲しいモノ・必要なモノはすでに買っているのが理想
決算前にモノを買えば節税になるので、ついつい欲しくなりがちですが、そのときにはもう買っているのが理…
出版・本の印税の経理。初版・重版・電子書籍はいつの売上にするか。
本の印税を経理する場合、いつの売上にすべきか。 私がやっている方法・考え方をまとめてみました。 ※自宅…
税理士が税務署だったらここを見る!
独立後は税務署の目をある程度は意識しなければいけません。 どんなことを意識すればいいか私がもし税務署…
LINE Payで経費を払う場合の経理・注意点
キャッシュレス決済の1つ、LINE Payで経費を払う場合に、注意しておいたほうがいいことを、LINE Payの使い…