「2014年3月」の記事一覧

こだわりの範囲を広げてみましょうーまな板、ボウル、タオルー
これまであまりこだわってこなかったものに、最近ちょっとだけこだわっています。 新たな発見も多く、楽し…
熱中できることをやり仕事の選択眼を見極めるために、先に時間を埋める
フリーで仕事をする、起業して仕事をするようになると、自由なようで自由ではありません。 時間を埋めない…
[消費税8%]増税前の今、経営者・フリーランスが改めて確認しておきたい消費税の基本
4月からの増税前に、経営者、フリーランス向けに消費税の基本をまとめてみました。 ざっくりと概要を把握…
16名無事完走!ランチーム「Admiral」の運営で気をつけている3つのこと
昨日、チームメイトとフルマラソンに参加してきました。 チーム結成から伝えたことまでをまとめてみます。…
感情のコントロールが効率化には欠かせない『できる人は感情の整理がうまい!: ラクに成果が出るビジネス心理学』
感情のコントロールは、仕事を効率的にすすめる上で、欠かせないものだと以前から思っています。 ぴったり…
出版の確率を少しでも上げるためにやっておいた方がいい5つのこと
出版を目指している方も多いかと思います。 これまで3冊、そして今4冊目の新刊の仕上げの時期という状態で…
ためてやると大変だしめんどくさい! めんどくさがり屋がやっている毎朝5分経理
所得税の確定申告の期限は、3/17です。 つらい思いをされた(されている)方も多いでしょう。 まとめてや…
25分仕事→5分休憩のポモドーロ(Pomodoro)テクニックにぴったりのタイマー[Timer、focus booster]
ここ数年、愛用しているポモドーロテクニック。 必須であるタイマーアプリ、いろいろ試した結果、「Timer …
今Macを買い換えるなら・・・画面がきれいで速いRetinaか軽いAir
「Macを買い換えたいのですが・・・」という相談を受けました。 ブログ上で答えてみます。     …
データ→ピボットテーブルの活用。Excelは表計算ソフトだけど、表を作ってはいけない。
Excelは表計算ソフトと呼ばれることがありますが、表を作ってはいけないケースもあります。   ...
「やるからみてて」では世界はよくならない。言語化のすすめ
昨日、トライアスロンチームの仲間とバイクレッスンへ。 「ふつうにやっていること」を言語化することの大…
ゲームと同じように、PCも方向キーをうまく使おう
PCを効率的に使うためには、方向キーの活用が欠かせません。 意識して使ってみましょう。     .…