「2017年」の記事一覧

Excelでの効率化の第一歩は、「この作業を1万回繰り返すか」と自問自答すること
Excelの効率化では、「この作業を1万回繰り返すか」を考えてみましょう。 力技でできないほどの量をなんと…
泥、有刺鉄線、壁、ロープ、鉄球!スパルタンレースは大人の障害物競走。
2017年5月27日、スパルタンレースに参加してきました。 有刺鉄線と泥の中をほふく前進したり、ロープで登…
薄型弁当箱フードマンは、縦に入れられる、もれない、かたよらない
最近使っている弁当箱はフードマン。 薄くて縦に入れられて、もれない、かたよらない弁当箱です。 ※自宅に…
ネタのタネを毎日蒔く・育てる・気づく
ブログのネタのために毎日工夫しています。 ネタがあるということはブログだけではなく仕事・人生にも役立…
Garmin935と920XTJの比較。軽く、心拍計いらず、21時間駆動でトライアスロンに最適。
Garmin(ガーミン)のランニング・トライアスロンウォッチの新型935が発売されました。 920XTJと比較しつ…
時間を削る順番を決めておくと楽。時間円グラフを作ってみよう。
時間は限られています。 いざというときに、時間を削る順番を決めておくと楽です。 ※自宅にて iPhone 7 P…
独立も仕事もすべて「目的」に。「手段」ではなく「目的」と考えて全力をつくす。
「手段か目的か」という話がありますが、もう全部「目的」でいいんじゃないかと思っています。 ※横浜トラ…
ITの失敗事例。許容範囲内でいかに失敗するか。
IT関係には失敗がつきものです。 これまでも多くの失敗をしてきました。 ※福岡のホテルにて iPhone 7 Plu…
隣の芝生は黒い。自分の芝生の青さ・隣の芝生の黒さ。
独立後、つらいこと、つらいときはたくさんあります。 そんなとき、隣の芝生をみる、考えるようにしてみま…
iPadは必要? iPadPro12.9インチは見る・読む・書くで大活躍
iPadは必要かどうか。 私には必須であり、毎日使っています。 ※那須の宿にて iPhone 7 Plusで撮影 ...
100%の恩返しはできないもの。恩送り=後世に何を残すかを考える。
「恩返ししたい」と思ってはいますが、そもそも100%の恩返しはできないと割り切っています。 その代わり…
「手数を打ち、当たったらとことん攻める」が食べていく道
ひとりしごとで、どうやって食べていくか。 考えているだけではなく行動し、手数を打っていきましょう。 ※…