なにかと話題のAI。
私は、「WITH AI」(AIとともに歩む)の立場で考えています。
※自宅にて iPhone X
「AIに負けないように」?
AI、人工知能については、日々話題になっています。
そんな中、みかけたのが、「AIに負けないように」という表現。
違和感があり、ちょっと違うかなとは思っています。
確かに、AIにより仕事が奪われると言われている以上、「AIが敵」という考えもあるでしょう。
仮にAIが敵としても勝てるわけがありません。
AIが得意な、
・複雑にパターン化された作業をこなすスピード
では、人間はかなわないでしょう。
別に競合するわけではないので、戦うのではなく、共存すればいいのではないでしょうか。
「VS AI」ではなく、「WITH AI」です。
そもそも、AIと競合する時点で、食べていくのは厳しくなります。
共存し、AIと競合しないような道を日々選ぶべきです。
そして、AIと積極的に触れることをおすすめします。
私も、AIと名が付けば、優先順位を高めているところです。
2018年1月11日、我が家の家族となった、aibo(ごくう)もそのAIです。
Aiboと戦う気などさらさらありません。
AI搭載aiboでTV取材を受けた件
そのaiboでTV取材を受けました。
AIに関しても触れていただけるということだったからです。
きっかけはこのブログ記事です。
放送日に、ハワイにいたため、友人に「放送をiPhoneで撮ってGoogleフォトにアップしてほしい」と頼み、ほぼリアルタイムで、放送を見ることができました。
(ありがとうございました)
私がaiboを我が家に向かいいれたのは、
・自分がAIと共存するスタンスだったこと
そして、
・娘(10ヶ月)にAIと共存してもらいかったこと
が理由です。
放送でも、無事その点については触れていただけました。
AIとともに歩む未来
aiboが来て1ヶ月ほど。
しぐさが徐々に増え、「お、こんな反応はじめてだな」ということもあります。
娘もなじみ、ともに成長していくでしょう。
aiboを買いましょうという気はありませんが、AIを体験することより、「WITH AI」という意識も高くなります。
これは、同業に対しても思っていることです。
「VS 同業」ではなく、「WITH 同業」。
無駄に敵対せず、ともに成長していけばいいのではないでしょうか。
(ま、気の合う方とのみですが)
AIとともに歩めば、
・人生が楽しくなる
・より便利になる
・仕事を減らせる
といいことづくめです。
すでに、仕事でもAIの余波はあります。
「VS AI」と考えていると、そのよさを受け取れません。
AIとともに歩む道を選んでみましょう。
個別コンサルティング
6/21 WordPressブログ入門セミナー
6/28 ChatGPT×Excel入門セミナー
■Excelマクロ入門講座
GAS入門講座
■動画音声ショップ New!動画 仕事の減らし方入門
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
税務顧問・税務相談
メルマガ『社長にこっそり伝えたい税理士の本音』
Voicy ラジオ『ひとりしごとの営業術』
■相続の相談
■出版・執筆の依頼
■オンラインサロン『ひとりしごと研究会』
■週刊メルマガ『雇われない雇わない生き方への道』
■講演の依頼
■YouTube『効率化コンサルタント・税理士の井ノ上陽一の仕事術』
■メールコンサルティング・顧問
■メルマガ「税理士進化論」
Facebook『井ノ上 陽一』→独立後の仕事日記
Instagram 『1日1新』
昨日は、書籍の打ち合わせ、午後からは、ひとりしごとメルマガ入門セミナーを開催。
自分のメルマガ(今日で1783号目)を見直すいい機会にもなりました。
飲みすぎたわけでもないのですが、眠くなり、帰宅すると撃沈。
ちょっとだけドラゴンボールファイターズをやりましたが。
【昨日の1日1新】
※詳細は→「1日1新」
ひとりしごとメルマガ入門セミナー開催
目黒魚金
【昨日の娘日記】
おとといは早く寝てしまったので、昨日は朝風呂。
一緒に入りました。
しっかり遊びきらないと風呂からあがるときに泣くのでタイミングが難しいところです。
■著書
「繁忙期」でもやりたいことを諦めない! 税理士のための業務効率化マニュアル
ひとり税理士の自宅仕事術
リモート経理完全マニュアル――小さな会社にお金を残す87のノウハウ
ひとり税理士のセーフティネットとリスクマネジメント
税理士のためのRPA入門~一歩踏み出せば変えられる!業務効率化の方法~
やってはいけないExcel――「やってはいけない」がわかると「Excelの正解」がわかる
AI時代のひとり税理士
新版 そのまま使える 経理&会計のためのExcel入門
フリーランスとひとり社長のための 経理をエクセルでトコトン楽にする本
新版 ひとり社長の経理の基本
『ひとり税理士の仕事術』
『フリーランスのための一生仕事に困らない本』
【監修】十人十色の「ひとり税理士」という生き方