「■ひとりしごと」の記事一覧

現金を使わないのは時間をつくるため。現金を使わないようにするには。
現金を使わない主義で、ほとんど使いません。 その理由の1つは、時間をつくるため、時短です。 ※肉フェス…
時間がかかる仕事こそ「違い」になる。複数の仕事のラインをつくる工夫。
どんな仕事を残していくか、どうやって「違い」をつくるかを考えるときに、時間がかかる仕事を選んでいま…
MoneyTree&Excel。スマホで全資産をチェック、経理にも家計簿にも便利なしくみ。
経理(個人事業・法人)と家計簿には、 MoneyTreeとExcelを主に使っています。 ※実家にて iPadPro MoneyTr…
自分の中の不毛な会議をなくすには。やらないことリスト・書く・行動する
無駄に長い、結論がない、そして何回も開かれる、そんな不毛な会議はなくしたいものです。 自分の中でも。…
ずらす時間術で新聞取材。ずらす時間術の真髄は「大義名分」。
先日、共同通信社から取材を受けました。 テーマは、ずらす時間術です。 ※自宅にて iPhoneX 共同通信社か…
WordPressでネットショップ。WooCommerce+AmazonPayの設定方法。
このブログで使っているWordPressでネットショップをつくってみました。 プラグイン(追加機能)と決済手…
メールソフトをInboxに変えた理由。未読とスヌーズ。
メールソフトをここ最近、Inboxに変えています。 その理由は未読とスヌーズです。     Inboxを…
ブログからの売上 1年目は8000円。「ブログが売上につながる」ではなく、「ブログを売上につなげる」。
ブログをはじめて10年ちょっと。 ブログからの売上について改めて考えてみました。 ※カフェにて iPhoneX …
Inoreaderで、「強み」づくり。同業研究・すばやく深いインプット・アウトプット磨き。
毎日使っているサービスの1つとして、Inoreaderがあります。 使っているのは、強みをつくるためです。 ※名…
セミナー後に行動したいなら、セミナーの内容をメモしてはいけない
セミナーに参加したときに、セミナー内容はまったくメモしません。 セミナー後の行動をメモするようにして…
252回のセミナー自主開催で、困ったトラブル10
これまで セミナーを自主開催で、252回開催してきました。 少なからずトラブルもありましたので、自主開催…
本を出すと自分の人生・仕事も変わるから要注意。『新版 ひとり社長の経理の基本』重版
本を出すのは、大きな影響を与えることもできますが、自分への影響もあります。 気をつけましょう。 ※ カ…