音声認識入力の現状とコツ(Mac、iPhone、iPad)×「酢醤油使って」→○「数字を使って」

音声認識入力を試してみて、その現状とコツをまとめてみました。
今回の記事も音声認識入力で書いています。
キーボードを使わずに、しゃべるだけで入力ができる音声認識。
技術の向上と ...
自分も相手も効率アップ!電話仕事術

便利な電話。
電話を仕事で使うと、どのくらい効率化できるかを考えてみました。
※自宅にて。一応持っている電話 Sony α7
電話は長らく使われてきたものであり、仕事の効率
5年後を考えるなら5年前を見る。過去を見るならカレンダー・ブログ・経理のデジタル記録がおすすめ。

「5年後何をしているか?」「1年後何をしているか?」と考えるときに、デジタル記録があると役に立ちます。
5年前、1年前を詳細に思い出せるからです。
※keynoteで作成
セルフマガジン178部郵送。Excelマクロ・ドットライナー・アルミ定規で仕事のしくみ作り。

セルフマガジン(小冊子)郵送のしくみを作りました。
繰り返す仕事は、しくみを作っておくと楽です。
※自宅にて Sony α7
先日、無料配布を開始したセルフマガジン。
dマガジンのメリット・デメリット・読める雑誌一覧。月額400円で160冊以上の雑誌が読み放題!iPhone、iPadでも読める!

タブレット、スマホで雑誌を読むなら、dマガジンというものがあります。
月額400円で、160冊以上の雑誌を読めるサービスです。
ただ、おいしい話だけではありません。
※宮古島にて Sony α7
記憶力に頼れない今、頼りはiPhoneメモ。そのルールと運用方法。

iPhoneを常に持ち歩き、メモをとるようにしています。
自分の記憶のピークは過ぎているので、記録が欠かせません。
※シーガイア 松泉宮近くの休憩所にて DSC-RX100M3
ITは使ってこそ身につく。「買う→売る→買う」の流れを作ろう。

新しいIT機器を取り入れるには、古いIT機器の処分も大事です。
今回、多くのIT機器を売却しました。
※自宅にて Sony α7
先週から今週にかけて、IT機器を売ってきました。
noteのしくみ・使い方入門。コンテンツの売買ができるサービス

コンテンツを売買できるサイト、note。
この1ヶ月、使ってみて、コンテンツを売る側、買う側を体験してみました。
そのしくみと使い方について解説します。
※かね吉 一燈庵にて。DSC-RX100M3
Tabキーを左手小指で押しているかどうかが、仕事のスピードを決める

PC中心の仕事では、PCをどう操作するかが大事です。
タッチタイピングはその基礎となります。
Tabキーを左手小指で押しているかどうかは、仕事のスピードに大きく関係すると思うのです。
※オフィスにて
実家でも仕事ができるようになると帰省しやすくなる。そのために必要なIT仕事術。

フリーランスで実家が離れたところにある場合、ITを使いこなすと遜色なく仕事ができます。
帰省もしやすいです。
※実家宮崎での仕事場。 Sony α7
有給も、正月休みもないから、好きなタイミングで帰Dropbox、Evernote、オートビズ(メルマガ)、ブログ。あえて有料で使っているWEBサービス

いまやネット上のサービス、Webサービスは、無料で使えるものも多いです。
そんな中、あえて有料で使っているものをまとめてみました。
※オフィスにて。DSC-RX100M3
ネ ...
PC売り場の店員さんの説明が理解できない理由

PCやデジタル機器について、お店の人の説明がわからなくても気にすることはありませんし、自分を責める必要はありません。
しくみ上、それほど有益な説明ができる人はいないからです。
※秋葉原ヨドバシカメラ DSC-
仕事でノートPCを持ち歩くメリット

ノートPCを持ち歩くと、仕事の幅が広がります。
そのメリットを挙げてみました。
※明治神宮にて。DSC-RX100M3
ノートPCを持ち歩いていると、次のようなメリット
パワポ(PowerPoint)で作るA4用紙1枚資料

パワポ(PowerPoint)は、プレゼンやセミナーに使うとともに、A4で1枚の資料を作るのにも使えます。
※通常はMacのKeynoteを使っていますが、より使用者の多いパワポを題材にしました。Keynoteでも同様に作れま ...