早起き、ブログ、時間管理、お金管理、運動。良習慣を身につける3つの秘訣

  • URLをコピーしました!

昨日の夜、仲間の勉強会に参加しました。
2部構成でそのうちの1つは良習慣についてです。
良習慣を身につけるために必要なことを考えてみました。
DSC00443

 

いつでも良習慣を

「良習慣」とは、文字通り、「良い習慣」で、自分はもちろん周りの人にもいい影響を及ぼすものです。

昨日の講師Iさんから学びました。
Iさんは、「良習慣.com」というブログを毎日更新しています。

「最高の一日」を過ごすために良習慣が必要だとわたしが思う理由 | 【良習慣】の力! 〜習慣道への挑戦!〜
【1年365日24時間を「良習慣」で埋め尽くす】 …

 

 

なんと、昨日の記事には、

【1年365日24時間を「良習慣」で埋め尽くす】

と書いてありました。

「1年365日って・・・まじっすか!!!」って感じなのですが、実現できれば、よりよく人生を楽しめるでしょう。

 

 

多少なりともついた良習慣

「良習慣をどうやってつけるか?」と考えてみました。
まずは、多少なりとも良習慣と思える事例で、なぜ身につけることができたかを挙げてみます。

○ブログ→毎日更新2,421日。6年半

根幹となっている習慣です。
ブログをスタートした理由は、仕事のためでした。
税理士として独立を考えていて、営業の一環として選んだのがブログです。
独立が決定した日の夜に、ブログをスタートしました。

身についた理由
・毎日書くと決めた
・それなりの成果がでている(情報発信で貢献できる、仲間、出版、収入など)
・自分の思考の整理になる
・書くのがきらいではない

 

○メルマガ→800号達成 平日毎日配信 約3年

税理士、税理士独立を本気で目指す方向けにメルマガを出しています。
先日800号を達成しました。

身についた理由
・ブログにはかけないコンテンツを書ける
・同じ属性の読者のため、より貢献度が高い
・税理士としての自分への刺激にもなる

 

○読書→1日1.47冊ペース 約6年

日々、すきま時間に読書をする習慣があります。

身についた理由
・電車内、待ち時間などが有効に使えた
・だらだら時間をなくすことができた
・本を読むことで知識が増えた
・アウトプット(ブログ、セミナー、書籍など)に効果があった

 

○スポーツ→日々、合間に運動。約3年半

2010年7月1日にトライアスロン挑戦(レースは2ヶ月後)を決めてから、運動が習慣となりました。

身についた理由
・レースに申し込んで、目標にした
・道具を最初にきっちりそろえた
・運動をすることによる効果(体が軽い、肩こりがなくなった、時間の使い方がうまくなった

 

○早起き 2008年頃から4時〜6時起き

だいたい4時から6時に起き、仕事をスタートします。

身についた理由
・満員電車に乗らなくてよくなった
・仕事を早い時間に終わりにできるようになった
・集中できる時間が増えた
・1日が長く感じる

 

○タスク管理(時間管理) 2010年12月から

日々、時間を管理しています。
Excelで管理する手法です。
■時間をうまく使う!タスク管理

身についた理由
・時間効率が格段に上がった
・Excelで気軽にできることが気にいった

○お金の管理 1997年ごろから

日々、お金の使い方を記録しています。
はじめて勤めた1997年ごろからの習慣です。

身についた理由
・お金の使い方がうまくなった
・嫌なお金の使い方が格段に減った(衝動買い、つきあいなど)
・じり貧のピンチをなんとか生き延びた(税理士受験時代、転職が決まらなかった時代、独立当初)

 

 

良習慣をつける秘訣

習慣化できたもの、身についた理由を考えると、良習慣の秘訣は次の3つだといえます。

 

1 「続かないものは続かない」と割り切る

習慣化の陰に、習慣化できなかったものも多いです。
・英語
・○○の勉強
・掃除、片づけ(今は習慣と言えますが苦戦しました)
・メルマガ(続かなかったメルマガも3つほどあります)
・レコーディングダイエット
・親指シフト
・筋トレ

タイミングや必要性から、続かないものは続かないとわりきっています。
継続の軸を作るー続かないものは無理して続けない | EX-IT

 

 

 

上記の習慣はもうやらないかもしれませんし、またやるかもしれませんが、別に気にしていません。

「続かない」「習慣化しない」ものは無理しなくてもいいと思っています。

早起きが続かないのは、なにか理由があるのでしょうし、ブログが続かないのも必要ないからかもしれません。

 

2 手数を打つ。全部やる

「続かないものは続かない」と、なんでも放り出しておくと、いつまでたっても良習慣は身につかないでしょう。
大事なのは手数を打つことです。

いろんなことをやってみると、これだ!と思うものが見つかり可能性が高まります。
タイミングによっても必要性が異なるので、気になるなら何度もトライしてみましょう。

私も早起き、運動はなかなか継続しませんでした。
考え方や環境がかわって、その必要性がでてきたから続いているだけです。

手数を打つときには、総合的に考えるのも大事でしょう。
たとえば、早起き、時間管理、ブログは実は相関関係があります。
時間の使い方がうまくならないと、仕事の効率化がすすまないと、ブログが書けないし、早起きもできません。
超人でない限り、早く寝ないと早起きはできませんし、無理に起きてもどこかで支障がでるものです。

こう考えると、私の習慣は全部つながっているといえます。
このラインから外れる英語が習慣化できないのは無理もありません。
(という言い訳かもしれませんが)

必要でないこと、無関係なことを習慣化できる人は一握りでしょう。

 

3 習慣化のキーを探す

習慣化にはやはり効果が必要です。
現に、私が習慣化したことは、効果があったものばかりでした。
習慣化しようとすることが、ちょっとでも効果が出たら、その効果を深く意識しましょう。
効果がないことは、続きませんし、効果があっても強く意識しないと継続のモチベーションになりません。

そのためには記録が必須です。
早起きをして、時間をどれだけ短縮できたか?を記録しておけば、早起きの明確なモチベーションになりますし、体重の記録があれば、運動も続くでしょう。

といっても、私の場合は、体重の記録は運動のモチベーションになっていません。
体は軽く、ウェストも多少しまり、腰回りの贅肉もなくなりましたが、体重はそれほど減ってないからです(泣)
(4年で4kgくらい減りました。。)

しかし、別の記録がモチベーションなのです。
それはレースのタイム。
いいタイムでゴールする、タイムを短縮するというのはかけがえのない動機ですし、負担なく完走できた、レースを楽しめたという記憶も運動継続のモチベーションになっています。
そのため、記録を詳細につけているのです。

習慣化のモチベーションとなることは人により異なります。
それを見つけ出すのが習慣化のキーでしょう。

 

まとめ

24時間良習慣か?といわれるとまだまだそうではありません。
日々反省している限りです(^^;)

悪習慣も残っていますが、これまでの経験から考えると、「良習慣が悪習慣を駆逐する」といえます。
悪い習慣をやめようとすると、うまくいきませんでしたが、良習慣を増やしていくといつの間にか消えていた悪習慣は多いです。

良習慣を身につけることを意識して、手数を増やしてみましょう。

 





【編集後記】
昨日、お客様関係の手続きで、とある役所へ。
ランで。。。
徒歩15分ほど離れた別の役所にも行く必要が出てきて、再度ランで。
(ランだから5分ほど)
ランの格好なのに、親切に対応してくださって感謝ですw

【1日1新】
※詳細は→「1日1新」

・投資コンサル(受ける方)
・アサイージュース
・ストロベリースコーン

  • URLをコピーしました!