「■ひとりしごと」の記事一覧

独立後は、裁量労働制も高プロもないけど、裁量はある
独立後は、デメリットがたくさんあります。 裁量労働制も高プロもありません。 ※ハワイ カイルアにて iP…
株式会社と合同会社、両方やってみての感想。合同会社から株式会社へ変更した理由。
会社をつくるには、主に株式会社と合同会社という選択肢があります。 両方やってみたことがあるので、その…
電気無水鍋ホットクック。20分でおいしいカレー、温かいスープがかんたんにできるだけで元が取れる
シャープの電気無水鍋ホットクックを使っています。 カレーがおいしくて、スープがかんたんにできるだけで…
お客様を絞るには、「分析」と「文章」が必要
「お客様を絞りたい、絞ったほうがいいのでしょうか」という質問をよく受けます。 絞るには、おおまかにで…
「同業」は職業で決めず、細分化して定義して、こちらを見つけてもらう
独立後には仲間=同業が必要です。 ただ、職業で決める必要はありません。 ※ディズニーシーにて iPhone X…
無料セミナーに行かないと決めると楽 |スケジュールに空白を
セミナーは楽しめて学べるものですが、時間を使います。 セミナー参加を増やしすぎないような工夫も必要で…
1日118分書くだけで自分の軸をつくれるなら安いもの
毎日書いているブログは、それなりの時間を捧げていますが、その時間で、自分の軸をつくれるなら安いもの…
AI・ロボットができる仕事を人は手放せるか。変なホテルのフロントは恐竜型ロボット。
「AI・ロボットが仕事を奪う」といわれていますが、もし、そういう仕事があるなら、先に手放しておくべき…
5万円で詳しくなるなら安いもの。高速同種多読のすすめ
詳しい分野をつくりたい、詳しくない分野を補強したいときは多読がおすすめです。 ※自宅にて iPhone X 読…
18年たっても変わらないものもある。働き方革命は自分で起こす。
国、会社、法律などについつい頼ってしまいますが、これらを頼りにしていても変わらないものもあります。 …
仕事の広さ・深さの組み合わせ。「狭く・深く」の注意点・「広く・深く」の可能性
仕事のスタンスとして、どのくらい深くするかがあります。 その深さをどう組み合わせるかは悩みどころです…
真っ先に飛び込むファーストペンギンの利益 | ファーストペンギンになる秘訣
ファーストペンギンという言葉があります。 真っ先に飛び込むという意味で、損もすれば得もしますが、トー…